しごとを探す

【かつらぎ町】ログハウスと酒樽ロッジを活用してほしい(平成29年11月掲載)

ログハウスと酒樽ロッジを活用してほしい

自然あふれる紀の川を望める高台の丘にあるのは、


立派なログハウスと、


こだわり抜いて仕上げた複数の酒樽ロッジ

 

ここは、事業主の倉本真宏さんが本業の傍ら営んでいた飲食店、「サンフィールド」

「地域の人に喜んでほしいって思いで、始めたんやけど、思うがままにこだわってつくったんで、想い入れはありますね」

そう語る倉本さんは、複数の自動車関連事業の代表でもある。

倉本さんがなぜ本業の傍ら飲食店を始めたのか。そして、継業を希望するに至ったのか。

お話を伺った。(酒樽ロッジって何ですか!)

“こだわり”がつまった場所

 

-まず初めに、サンフィールドはどのような飲食店だったんですか?

平成9年から始めたんですが、酒樽ロッジでの個室焼き肉と、ログハウスではお好み焼きも提供していました。酒樽ロッジは離れの個室になっていてくつろげるし、ログハウスも田舎嗜好の方の憧れみたいなところもあるから好評で。酒樽ロッジは大小あって最大30名入るものもあります。全てクーラー設置してるし、床暖房やカラオケ機材なんかも置いているロッジもありますよ。なかなかこういう場所はないと思いますよ。

 

-たしかに、ログハウスで焼き肉や鉄板焼は珍しいですし、ましてや酒樽ロッジでというのは聞いたことがありません!

そうやね。人がやらないような形態で、なにより、のんびり過ごして欲しいという思いがあったんですわ。それで、ある時テレビに酒樽が映っているのを見て、「この酒樽で離れを造ったらおもしろいかもしれん」ってパッと閃いて。笑  酒樽を探すために、事務員と酒蔵会社に片っ端から電話してさがしたわ。笑  醤油樽やったら県内の紀南にもたくさんあったんやけど、においがついててあかんかって。ようやく大阪で酒樽譲ってくれるところが見つかって。探し始めて完成するまで、結局4~5年かかったかな。

 

-ちょっと失礼ですけど、こだわりすぎです!笑

僕は昔からいろいろこだわる人やからね。笑

家でもゴルフでもね。笑

 

-ログハウスも立派なんですが、こちらもこだわりが?

ログハウスってね、軸がないんよ。木を組んで、窓があるだけなんよ。ログハウスは消防法なんかの許可も通りにくいんやけど、本物のログハウスにこだわって、そういう業者も限られてるから全国で探して、最終的に滋賀県の業者に頼んで、木材もとびきり良いものを使ってます。

 

-建物はとても綺麗ですが、備品等もそのままですか?

そうやね、テーブル、イス、冷蔵庫とか、キッチン一式もそろってるから、すぐにでも飲食店はできると思いますよ。

 

 

夢を待っている感覚で楽しみ

-どうして自動車業の傍ら、飲食業を開くことになったんですか?

お金に困った訳でもなんでもなくて、もともと飲食業みたいに人の喜びがダイレクトに伝わる事業をやりたくてね。人に喜んでもらったり、自分でいろいろ考えるのが好きで、あんまり誰もやらんような、珍しいことをやろうと考えたのがきっかけやね。飲食の経験もなかったんで、相当勉強もしましたよ。自動車の方は息子に任せて、昼までは自動車、昼からは飲食ってな感じで、バイトも夜は4人~5人と、僕と嫁と息子も交代で入ってたかな。

なにより、和歌山の魅力、温暖な気候であったり、景色であったり、食べ物だったりっていうのを伝えたいし、それで、特に都会の人に来て欲しいという想いがあったんで、のどかな所、山の景色の良いこのロケーションを選んで始めました。

 

-現在は休業中とのことですが、開店から休業までのことを教えてください。

開店から順調に営業してきて、かなり盛況でした。このままいったら、サンフィールドだけでも結構収入もあるなと驚いたくらい。それがしばらく続いて、やっぱり目指してきた「いかにくつろいでもらうか」というのが、ログハウスなり、個室の酒樽ロッジなりとロケーションがマッチしたんやと思います。ただ、平成22~23年頃の狂牛病問題が全国で発生した時期に、風評被害で売上がガタッと落ちてしまってね。そのまま休業してしまったんよ。僕の体力的なこともあるし、無理して続けれないなということでね。

 

こだわって整備された場所で、想い入れも強いと思いますが、どんな方に活用してもらいたいですか?

何人かやりたいという人もいてたんですが、気軽な気持ちの方も多かったんで断ってしまったんです。応援したい気持ちはありつつも、やっぱり思いもお金もかけてきたから、経営的なところも見てしまうし、どれだけ計画性もって考えているかとかね。

継業というのは、引継ぎつつ+aなことをやるということやけども、その+aの部分で、若い人やったらどんなアイデアを持って来てくれるんだろうかっていうのが、もの凄く楽しみなんですわ。ようは、「夢を待っているような感覚やな。」僕らがやってきたやり方を必ずしもやってほしい訳じゃないから、この場所をいろんなアイデアで活用してくれる熱意ある人にやってもらいたいですね。

 

 

「この場所を生かしたい」

引き継ぐ条件などはありますでしょうか。

そうやね、やっぱり僕としては、ログハウスだけとか、酒樽ロッジだけとかでなく、全体でやってほしいんです。ほんまは売却希望やけど、かなり金額かけてるからね、売却ってなると何千万になってしまうわな。移住してきた方には、かなり難しいと思うんで、もちろん賃貸も可能です。家賃は、何をやるかによって応相談かなあ。その人がどんな人で、何をやりたくて、この場所をどんな風に引き継いで活用したいのか、このくらいの金額やったら採算取れるよというような相談をしてから決めたいな。裏にはちょっした畑もあるんですわ。自分でこしらえた野菜で調理しても良いし。畑作りの道具とか機材は全部貸しますよ。

 

最後に、継業や移住を希望する方へのメッセージをお願いします!

このロケーション、場所を活かしてくださる方に来てほしい。春にはウグイス、桜。梅雨明けには蛍、夏には蝉もいてます。買い物も車で行ったらすぐやし、学校もある。なかなか暮らす場所としても良い場所なんですわ。

 

こだわって苦労して整備して、お客さんに喜ばれて、休業してからは1人で手入れしてきた。

もの凄い大変なんですわ。

でも、「僕は、この場所を生かしたい。」

安易に来られては困るけど、何か地方でやりたいよという熱意のある方や、アイデアがある方が現れるのを楽しみにしています。

 

 

 

 

事業所名 サンフィールド
事業内容:飲食業(当時は焼き肉、お好み焼き)
所在地:かつらぎ町西渋田
対象者:移住者継業支援プロジェクトに登録済みの移住(希望)者
引継条件:売却、賃貸を希望(施設を有効に活用していただける方、計画を持っている方)
引継内容:施設、機材一式
住居提案:町が把握している空き家があれば情報提供(ログハウス二階に居住可)
問合せ:和歌山県移住定住推進課 073-441-2930