花職人Ikeda

職人クオリティをフレッシュに届ける花農家

会社情報

事業者名(会社名) 花職人Ikeda
住所 和歌山県日高郡印南町大字津井308
業種 農業
事業内容 生花(スターチス、かすみそう等)および青果(ホワイトコーン、芽キャベツ、小玉スイカ等)の栽培・販売

温暖な気候の沿岸部と紀伊山地に連なる山間部からなる印南町は、農業が盛んな地域です。作付面積、出荷量ともに和歌山県が日本一を誇るスターチスの産地としても知られています。

「この辺りでは地中海原産の花が多く栽培されています。日照時間が長くて気候が似ているのかもしれませんね」

そう話すのは、印南町の農家に生まれ花職人Ikedaの副代表として、高品質な切り花を栽培販売している池田憲人さんです。花を中心に、フルーツや野菜の栽培にも取り組んでいます。

「花の育成は、繊細で手がかかります。一本一本を大切に育てるそのプロセスを他の作物にも活かせないかと考え、ホワイトコーンや芽キャベツなどの野菜の栽培を始めました」

家業を継ぐ前は、観光に関わる仕事に従事していた池田さん。8代続く家業を守りながらも、新しい作物の栽培を始めたり、インターネットを用いて販路を広げたり、既存のやり方にとらわれない新たなチャレンジに挑んでいます。

「自分が大事に育てた作物を、お客さまから高く評価していただいた時は本当に嬉しいです。商品を届けるまでが私たち農家の仕事ですから」

「自分たちの仕事を少しでも身近に感じてほしい」と語る池田さん。この体験を通じて、生きる上で不可欠な農業への理解を深めてみませんか?

今回体験できる内容

花の栽培は、種まきから苗を本圃に植え付ける定植、土や温度の管理、収穫などさまざまな工程があります。それぞれが責任を持って役割を果たすチームプレイです。

花職人Ikedaで働くスタッフも多くは農業未経験者。 参加者の希望をヒアリングした上で、池田さんが丁寧に指導してくれますので安心してください。

「和歌山では北海道や九州のように広大な栽培面積は確保できません。面積の小さい平野部で収益を上げるには、ハウス栽培が適していたんです」と池田さん。

花職人Ikedaでは、スターチスやかすみそうを中心に栽培していますが、体験は、ビニールハウスや倉庫内での作業が基本です。

「花は収穫後に選別し、バケツの水につけて下処理を行います。お客さまに購入していただいた後もできるだけ日持ちする状態にしたいと考えています」

また、生でも美味しいホワイトコーンは、鮮度の良さを味わっていただくために収穫したその日に発送。現在は配送技術の進歩のおかげもあり、ほとんどの地域で翌日の午前中にお客さまのもとに届くそうです。

収穫するタイミングを見極めるのはもちろんですが、お客さまに届くタイミングにも気を配るのが花職人Ikeda。作って終わりではなく、お客さまにベストな状態でお届けするまでの一連の工程を体験しましょう。

しごと・暮らしの特徴

「少しでも農業に興味があるなら、その一端に触れてみてほしい」と池田さんは話します。

「何かきっかけがないと、農業の世界に踏み出しにくいと思うんです。私も最初は、農業に関わるつもりは全くありませんでした」

池田さんが家業を手伝い始めたのは父親のケガがきっかけ。実際にやってみたからこそ農業の魅力に気づくことができたそうです。

「一日の目標として決めた作業が完了した時には、サラリーマン時代とはまた違う達成感がありました」と池田さん。天候によってその日の仕事が左右されたり、常に自然と隣合わせの環境ですが、シンプルに仕事が楽しいと語ります。

「こうした気持ちが芽生えてから、やらされている感覚ではなく、やらせてもらえるという思いで農家を継ぐ決意ができました」

さらに事業責任者としては、スタッフがプライベートでも充実した日々を過ごせるように、祝日も休みにするなどワークライフバランスが保てるよう取り組んでいます。

「スタッフは、20〜30代の子育て世代が多いので、お休みの日は子どもの習い事に同行するなど子育ての時間を大切にしていますね」

自然の中で汗をかいて、過度な干渉をされずに仕事に没頭できる。そんな働き方を以前花職人Ikedaで働いていた移住者の方が「のびのびと暮らせる」と話してくれたんだそう。

花職人Ikedaでの体験をきっかけに、海辺を散歩したり、夕陽を眺めたり、自然を満喫する暮らしを始めてみませんか?

体験スケジュール

1日目(13:00~17:00)
1.ごあいさつ、やりたいことや目的の確認
2.「花職人Ikeda」の仕事の説明
3.仕事のお手伝い
・商品の梱包、発送作業等
※実際の仕事状況によって変更があります。

2日目(9:00~17:00)
1.仕事のお手伝い
・農作業(定植、管理、収穫等)
2.スタッフとの交流
※実際の仕事状況によって変更があります。

3日目(9:00~15:00)
1.仕事のお手伝い
・農作業(定植、管理、収穫等)
・商品の梱包、発送作業等
2.最後のまとめ
・体験の感想、質疑応答
※実際の仕事状況によって変更があります。

集合場所・アクセス情報

集合場所:和歌山県日高郡印南町大字津井308(花職人Ikeda)
・JRきのくに線「印南駅」から車で5分

補足事項

最少催行人数:1名
宿泊場所:近隣宿泊施設

体験経費

参加費:無料
宿泊費:5,000円/泊まで補助あり
※初回の体験のみ適用
食費:自費負担
交通費:自費負担