紀の川フルーツ・ツーリズム

市民が集まってできた、町おこし法人
事業者名(会社名) 紀の川フルーツ・ツーリズム
住所  和歌山県紀の川市桃山町神田244
業種 地方創生、町おこし
事業内容 体験型イベント・ワークショップ開催、PR活動

「小さな成功体験を積むことで、見えるものがあると思うんです。」そう話すのは、紀の川フルーツ・ツーリズムで理事を務める西峰祐美さん。

紀の川フルーツ・ツーリズムでは、紀の川市の特産品であるフルーツを使った町おこし事業を行なっています。フルーツ×体験×紀の川を3つの軸とし、さまざまなワークショップや、それらの体験を一挙に集めた”ぷるぷる博覧会”(通称:ぷる博)を開催しています。元々は、市役所のワークショップで、町おこしに興味を持つ市民が集まったのが始まりですが、2016年に法人化。これまでの活動で、着実に”紀の川市ファン”を増やしています。

「ワークショップ運営の経験が積み重なって、今ではたくさんのイベントを開催できるようになりました。小さい『できた!』を経験することで、本当にやりたいことや課題も見えてくると思うんです。」

現在では和歌山県内だけでなく、全国や海外に向けた発信や販売先の拡大を目指しているそう。「フルーツを手にしたら、紀の川市を思い出してもらえる」イベントや体験を増やしていく予定だといいます。

今回体験できる内容

二泊三日のこの体験では、初日に紀の川のことを知り、二日目には実際に気になる場所に足を運んだり、地域の人や移住者に会いにいくことができます。そして三日目に、あなたの感性で描く「紀の川ガイド」の企画を立ててもらいます。街歩きコースの提案、移住者へのインタビュー記事の作成、動画や写真で紀の川をPRなど、どんな企画を作るかはあなた次第。

この体験のポイントは、企画するだけで終わらないこと。あなたが完成させた企画は、紀の川フルーツ・ツーリズムのSNSなどの発信を通して、実際に多くの人に届きます。後日、その反応をチェックするのも楽しみのひとつです。もちろん、現時点で紀の川市のことを知らなくても大丈夫。

「もし希望があれば、地元の農家さんやお店、移住された方にお話を聞く時間を作ることもできます。この体験を通して、紀の川の人たちとゆるい繋がりを作ってもらえたら嬉しいですね。」

小さな成功を得て、その先に繋げる体験に

アイディアがあっても、形にしないまま眠らせてしまうことは多いのではないでしょうか。ですが今回の体験では、どんなアイディアも大歓迎。

「紀の川に住んでいないというのも、ひとつの強みだと思うんです。アイディアに間違いは無いので、自由に発想してもらいたいですね。その人から見える景色を、”企画”という形で表現してもらえたら。」

この体験では、町おこしに興味のある人だけでなく、何かを作る活動をしたいと考えている人にとっても、”スモールステップ”を踏める体験になっています。ひとつの成功体験を得るきっかけにしてみてください!

スケジュールイメージ

1日目(13:00~17:00)
1.ごあいさつ、やりたいことや目的の確認
2.紀の川市の特産品、観光名所などの案内
3.企画のアイディア出し、下調べ

2日目(9:00~17:00)
1.各自、実際に気になる場所に足を運んでいただきます

3日目(9:00~15:00)
1.前日の体験を元に、企画を作成
2.体験の感想、質疑応答

補足情報

最少催行人数:1名
費用:無料(宿泊費別)※宿泊費は一部補助されます。
宿 泊 場 所 :「農家民泊 松山」