井村 憲吾(いむら けんご)さん

東京都→岩出市

―東京から岩出市に移住し、学習塾「Sophica(ソフィカ)」を経営する井村さん。オンラインゲームをきっかけに奥様との出会い、和歌山へ移住。自身の経験や専門性を活かしたユニークな教育と、コミュニティづくりに取り組んでいる。麻雀のプロとしての一面も持つ井村さんに、和歌山での暮らしと仕事、そして未来の展望についてお話を伺った―

移住のきっかけはゲーム!?

岩出市は、和歌山県北部、大阪府との県境に位置する。関西国際空港から車で約30分、大阪市内からも約1時間と、交通アクセスが良い立地で、市内を東西に走る国道24号沿いには商業施設が立ち並び、生活の利便性が高いだけでなく、豊かな自然環境にも恵まれている。
千葉県松戸市で生まれ、東京で一人暮らしをしていた井村さんが岩出市に移住したのは、2023年。コロナ禍に始めたオンラインゲームがきっかけで、和歌山に住む奥様と出会い、交際。2年ほど東京と和歌山を行き来するうちに、和歌山での暮らしを考えるようになったそう。
移住を決意させたのは、和歌山の人々の温かさだったという。「和歌山を訪れた際、とある駅前で高齢者が倒れている場面に遭遇しました。その時、多くの人が集まり救護活動をする光景を目の当たりにし、東京ではあまり見られないことだと感じました」と井村さん。暮らしの面でも、東京と比べて、和歌山は物価や家賃が安く、車があれば生活に不便を感じることがほとんどないことも、移住の後押しとなった。

奥様との“なれそめ”を話す井村さん

好きなことを極める教育を。学習塾のユニークなコンセプト

井村さんは、東京の大学院を卒業後、監査法人、ベンチャー企業を経て、コロナ禍にはオンライン学習塾の講師をしていた。和歌山に移住後、2024年に学習塾「Sophica(ソフィカ)」を開設。学習塾の経営の経験は無かったが、「暗記偏重型教育」に対する危機感と、大都市圏と地方との学力格差が課題と感じ、学習塾を新規開業した。塾の名前の「Sophica(ソフィカ)」は、古代ギリシャ語で「知」を意味する「ソフィア」と、井村さんがオンラインゲームで使っていたプレイヤーネーム「イカ先生(伊香保太郎)」を組み合わせたものだそう。

塾の本棚には参考書が並ぶ

「Sophica」の教育コンセプトは「好奇心・ワクワクに正直に!」。
井村さんは、こどもたちが好きなことを見つけ、それをとことん極めることの重要性を説く。例えば、数学を教える際には、問題を解くテクニックを教えるだけでなく、それが現実社会でどのように使われているかを伝えることを大切にしている。AIが発達した現代には、知識そのものよりも、それを使ってどう考えるか、という力がより重要になると考えているからである。

「好奇心・ワクワクに正直に!」が塾のコンセプト

麻雀やボードゲームで、人と人の交流を促す

井村さんは学習塾にとどまらず、麻雀やボードゲームを通じて、地域コミュニティの活性化にも貢献している。井村さんは、「日本ボードゲーム教育協会」の理事を務めており、ボードゲームがこどもたちの思考力やコミュニケーション能力を養うことを期待し、ボードゲーム教室を毎週開催している。
また、麻雀プロの資格を保有しており、市内のカルチャースクールや「Sophica」で麻雀教室も開いている。特に、「Sophica」で開く麻雀教室は、こどもたちのコミュニケーション能力を育むことを重視しており、こどもが多様な職業や世代の方々と交流できるようにしている。

 

幅広い年齢層が対象、戦略性が高く手と頭を使うボードゲーム

様々な世代が麻雀で交流

現在、2つ目の塾の開校を検討中。次の塾は、古民家のような場所を借り、塾の機能に加え、麻雀やボードゲームで遊べる空間にしたいと考えている。「家は人が出入りした方が活性化する」という考えのもと、地方に増えている空き家の課題解決と、地域の人々が集まる場所を創ることが、今後の目標である。

移住を考えている人へ-和歌山で大切にしたい「人との繋がり」-

井村さんは移住を検討する際、東京有楽町にある「わかやま移住定住支援センター東京窓口」に相談し、移住支援制度などを活用した。移住を成功させるための秘訣について、井村さんは「人との繋がりを積極的に作りに行くことが大切」と語る。移住相談窓口の活用や、移住関連イベントに参加するなど、人と繋がる機会を自ら作ることが重要だそう。
「和歌山ではスローライフを送れるというイメージがあると思いますが、人との関係性はかなり密接です。都会のように気軽に匿名でいられる場所ではなく、地域の人々が互いに興味を持ち、見守り、声を掛けあう文化があるので、人との関わりを大切にしたい人には向いていると思います」と井村さん。

- オンラインゲームでの出会いという偶然の縁から始まった和歌山での生活。これからも人との繋がりを大切にしながら、こどもたちの好奇心を育む挑戦は続く-

学習塾の生徒さんたちと

○学習塾「Sophica(ソフィカ)」HP
https://sophica.jp/
○学習塾「Sophica(ソフィカ)」Instagram
https://www.instagram.com/sophica.wakayama/
○学習塾「Sophica(ソフィカ)」note
https://note.com/sophica
取材日:2025年8月8日