市町村支援制度を探す ※令和5年度の情報です。随時最新情報に更新していきます。
紀美野町移住
移住推進空き家リノベーション補助金
自ら居住する住宅として町内の空き家を賃貸又は購入し、移住に際して改修しようとする町外からの移住者を対象に補助金を交付する。
-
事業期間
通年
-
担当課
まちづくり課
-
連絡先
073-495-3462
海南市移住
海南市移住支援補助金
東京23区の在住者または東京圏内(東京・神奈川・千葉・埼玉)在住で東京23区内への通勤者が、海南に移住し、対象法人に就職、または、起業した場合に、100万円(単身の場合は60万円)を支給します。令和5年4月1日以降の移住者については、18歳未満の帯同者1人につき100万円加算。
-
事業期間
通年
-
担当課
都市整備課
-
連絡先
073-483-8480
古座川町移住
古座川町移住支援金
東京圏(埼玉県、千葉県、東京都及び神奈川県)から古座川町へ移住した者が、移住支援金の支給要件を満たした場合に、予算の範囲内において移住支援金を交付する。
-
事業期間
通年
-
担当課
地域振興課
-
連絡先
0735-67-7901
古座川町移住
古座川町移住定住者新築住宅等補助金
古座川町へ移住定住する目的で住宅を新築又は、中古住宅を購入及び改修する際に補助金を交付する。
-
事業期間
通年
-
担当課
地域振興課
-
連絡先
0735-67-7901
日高川町移住
移住支援金
東京23区の在住者または東京圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)在住で23区への通勤者が和歌山県内に移住し、対象法人に就職、起業、テレワーク等により移住した場合に移住支援金を支給します。(世帯の場合100万円、単身の場合60万円、帯同する18歳未満の者1人あたり100万円加算)
-
事業期間
通年
-
担当課
企画政策課
-
連絡先
0738-23-9511
日高川町移住
空き家改修支援事業
町外からの移住者が住居として空き家を活用する場合に空き家を改修する費用の一部を補助します。(対象経費の1/2、上限80万円)
-
事業期間
通年
-
担当課
企画政策課
-
連絡先
0738-23-9511
新宮市移住
新宮市熊野川町定住促進住宅
定住を促進するための、市営の住宅が整備されています。駐車場あり。
(住宅使用料22,000円~25,000円/月 ※階によって異なる。入居から2年間は5千円減額。)
-
事業期間
通年
-
担当課
住民生活課
-
連絡先
0735-44-0301
新宮市移住
移住支援金
東京圏から新宮市へ移住し、5年以上継続して新宮市で居住・就業・起業する意思のある方を対象に、各種要件を満たした場合最大100万円の支援金を交付します。
-
事業期間
通年
-
担当課
商工観光課
-
連絡先
0735-23-3333
和歌山市移住
トライアルスクールの実施
和歌山市の暮らしを体験したいという子育て世帯の方が、住民票を異動させることなく、和歌山市立の小中学校に転校し、通っていただくことができる制度です。
【対象者】利用を希望する市外在住者
-
事業期間
通年
-
担当課
移住定住戦略課・学校支援課
-
連絡先
073-435-1013・073-435-1139
和歌山市移住
わかやま市型移住支援金
移住直前の過去5年間に和歌山県外に在住していた方が、和歌山市へ移住し、移住元の要件・就業等の要件を満たした場合に、移住支援金を交付します。
(2人以上世帯50万円(18歳未満の世帯員1人につき15万円を加算)、単身世帯30万円)
-
事業期間
令和6年2月29日まで
-
担当課
移住定住戦略課
-
連絡先
073-435-1013
みなべ町移住
みなべ町空き家家財片付け支援事業
町外からの移住者が住居として空き家を活用する場合、家財の片付けにかかる費用を補助(上限8万円)
-
事業期間
通年
-
担当課
政策推進課
-
連絡先
0739-72-2142