
自然と利便性のバランスのとれたまち
- 四季を通し温暖で、みかん・びわ・桃などの栽培が盛んです。
- シラスや鱧、ワカメなどの海の幸にも恵まれています。
- 「紀州漆器」の産地として知られています。
- 熊野古道や4つの国宝建造物など、多くの文化財に恵まれています。
- 大崎地区(移住推進地域)は、海と山の幸に恵まれており、美しい海と夕日が自慢です。
- 海南駅には全ての特急列車が停車し、高速道路のICも3つあるなど都会へのアクセスが良好です。
面積 | 101.06平方キロメートル |
---|---|
総人口 | 48,396人(2022年4月1日現在) |
交通アクセス | 【電車・バス】JR新大阪駅から特急でJR海南駅まで約1時間10分 【車】大阪から阪和自動車道→海南ICまで約1時間 |
生活環境 | 【交通】車/電車/路線バス/コミュニティバス 【お買い物】[市内]スーパー等施設多数 【医療】病院5施設/診療所48施設 【子育て】保育機関14施設/小学校12校/中学校7校/高校2校 |
定住支援制度 | 子どもの医療費無料(中学校卒業まで) 創業サポート事業、店舗リフォーム支援 空家リフォームに対する助成 |
ワンストップパーソン | ![]() 角野(かどの)さん |
![]() 谷田(たにだ)さん |
|
お問い合せ | 海南市 都市整備課 〒642-8501 和歌山県海南市南赤坂11番地 TEL:073-483-8480 メール:toshiseibi@city.kainan.lg.jp |
Webサイト | https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/machizukuribu/toshiseibika/izyu/index.html |

紀州漆器