地域の特徴を知る

湯浅町

昔ながらの町並み

「最初の一滴」醤油醸造発祥の地、紀州湯浅

  • 熊野詣の宿場町として発展した歴史ある町です。
  • 熊野古道周辺には、名産品である醤油や金山寺味噌の老舗が軒を並べ、商家の町家や小路などが今も数多く残っています。
  • 有田みかん・田村みかんをはじめ数多くの柑橘を楽しめます。
  • しらすをはじめとした海の幸にも恵まれており、鮮度を活かした生しらすも楽しめます。
  • 栖原海岸では、シーカヤックやスタンドアップパドル(SUP)の体験ができます。

面積 20.80平方キロメートル
総人口 10,166人(2025年1月1日現在)
交通アクセス 【電車・バス】JR新大阪駅から特急でJR湯浅駅まで約1時間30分
【車】大阪から阪和自動車道→有田ICから国道42号で約5分
生活環境 【交通】車/電車/路線バス
【お買い物】[町内] スーパー等施設多数
【医療】救急病院1施設/診療所10施設
【子育て】保育機関4施設/小学校5校/中学校1校/高校1校
ピックアップ支援制度
(おすすめ順)
▼移住支援金(単身60万円、世帯100万円、18歳未満の子ども1人につき100万円加算)※移住前10年間のうち5年以上東京23区に在住または東京圏に在住し、東京23区に通勤されていた方が対象
▼空き家改修事業補助金(補助率2/3、上限100万円)※町外からの移住者に向けた空き家の改修を補助
▼創業支援事業補助金 (上限100万円)
▼定住促進奨励金
▼湯浅町結婚・パートナーシップにおける新生活支援事業補助金
(新婚世帯の双方ともに29歳以下:60万円)
(新婚世帯の双方ともに39歳以下:30万円)
ワンストップパーソン 湯浅町ふるさと振興課
土山(どやま)さん
受入協議会 伝承鳩
会長 井上(いのうえ)さん
お問い合せ 湯浅町 ふるさと振興課
〒643-0004 和歌山県有田郡湯浅町湯浅1982
TEL:0737-64-1112
メール:kanko@town.yuasa.lg.jp
Webサイト http://www.town.yuasa.wakayama.jp/

湯浅町で作られている金山寺味噌