地域の特徴を知る

太地町

高台から眺める太地港

太陽と自然の恵みがいっぱい 歴史と文化薫るクジラの町

  • 和歌山県で一番面積が小さな町です。
  • 日本の古式捕鯨発祥の地で、町内にはくじら博物館があります。
  • 海岸線には遊歩道が整備され、自然美を堪能しながら散策を楽しむことができます。
  • 郷土が生んだ画家・石垣栄太郎氏の記念館や落合博満野球記念館など文化施設も充実しています。
  • 町内の移動をスムーズにするため「町営じゅんかんバス」が運行しています。

面積 5.81平方キロメートル
総人口 2,605人(2025年1月1日現在)
交通アクセス 【電車・バス】JR新大阪駅から特急でJR太地駅まで約3時間40分
【車】大阪から阪和自動車道→すさみ南IC→国道42号で約4時間
生活環境 【交通】車/コミュニティバス
【お買い物】[町内] スーパー [隣接市町村] ホームセンター/コンビニ/ドラッグストア
【医療】診療所1施設
【子育て】保育機関1施設/小学校1校/中学校1校
定住支援制度 出産祝金 (300,000円/人)
乳幼児医療費助成制度
就学児医療費助成制度
太地町こども園・小学校・中学校の各助成
入学祝金 (50,000円/人)
高校生等通学定期券補助事業
町営じゅんかんバス・自動運転サービス
防災対策への補助事業について
浄化槽の設置に対する補助
ワンストップパーソン 太地町総務課
濵地(はまち)さん
お問い合せ 太地町 総務課
〒649-5171 和歌山県東牟婁郡太地町太地3767-1
TEL:0735-59-2335(代表)
Webサイト http://www.town.taiji.wakayama.jp/

くじらの博物館

移住者インタビュー

and more